文化祭
2008年11月21日 校内祭 .
2008年11月22日 文化祭(公開)
木曜の5周年記念式典に続いて文化祭です。
金曜は校内祭、メインアリーナでのステージです。

オープニングはブラスバンド部による演奏、
続いて一芸コンテスト

ストリートダンス

漫才

馬が出てきて、ステージを踊っていました。

そしてバンド演奏
続いて機械科のコーラス、

一芸コンテストの後は、機械科のコーラス。まず3年生

続いて機械科職員有志のコーラス

科長は三線を弾いていました。

機械科1年生の科歌の披露

熱心に生徒は聴いていました。

一芸コンテストでは馬が優勝、もう一度躍りました。
*
土曜日は文化祭(公開)、朝から秋晴れでした。

玄関での受付

玄関ロビーでは書道や美術の展示。

朝一番の仕事は警備でした。

私が関わったメディア部の展示と、電気科の実習作品の展示です。

電気科の展示です。

子供たちには、動きがあるものが人気でした。

電気系の部活、研究会のコーナーは本格的でした。右はレスキューロボットです。

都市工学科は木工を中心とした展示

機械科は旋盤を使ったゲームや、ロボットの操作

お昼からも、どんどん入場してきます。

地元の企業のブースもあって、企業の方々の説明も受けられます。

メインアリーナでは、ものづくりの展示。右は教室のミニチュアで精巧でした。

ハンモッグ、巨大壁画、空中のアート・・・いろいろありました。

お腹が空いたので、育友会(PTA)のおでんをいただきました。

サブアリーナでは茶道部のお茶と、育友会のバザー

体育館の北では蒸気機関車、グラウンドでは絵文字

校内は来場者と生徒で賑やかでした。

併設する定時制高校の展示・・・

4年生の「おもちゃばこ」は不思議な、やすらぎの空間でした。


定時制の生徒らの日常の風景のスナップ写真です。

各学年、趣向を凝らした展示をしていました。
*

科学工学科の展示が離れた処で・・・化学系の実演です。

朝文研の展示です。チマチョゴリを着て記念撮影も出来ます。

校内祭の馬を演じたクラスの展示、リラックスルームです。

岡田ハウス、担任の先生が見守っていました。

メディア部の展示も、熱心に見ていただいていました。

中庭では大道芸

模擬店のある附近は大混雑でした。

この附近では、模擬店の食用油の匂いが漂っています。

金魚すくいは大人気
定時制の模擬店は、本格的なものが多かったです。

コンピュータ部の展示は、ゲーム好きやコスプレを着た生徒が集まって・・・

文化祭終了直前の光景です。ちょっとホッとした感じ・・・

頑張ってくれたメディア部のメンバーです。