高砂行き 80km
2018年07月14日
| 今朝は、5時過ぎに自宅を出て、自転車で加古川を渡って、高砂の町をめぐりました。 舞子公園から望んだ、曙光に輝く明石海峡大橋、色温度の低い陽光に照らされて、海峡の海上に赤っぽくそびえていました。 | 

| 舞子公園から国道2号線と国道28号線を走って明石の街へ。大観橋の西詰から、海岸線に沿って走る自転車専用県道554号線を経て二見港の漁村の雰囲気が残る町並みの中を走り抜けました。 | 

| 西二見から、播磨町を経て浜の宮まで、新しく開通した道路を走りました。自転車専用県道554号線や、国道250号線の側道を走るよりも、交通量の比較的少ないこの道の車道を走る方が、かなり走りやすいです。 | 

| そして浜の宮公園 | 

| 浜の宮公園から山陽電車の踏切を渡って、国道250号線へ向かい、加古川に架かる播州大橋を渡って高砂市へ。 | 

| 高砂市の自転車レーンは、ゆったりして走りやすいです。 | 

| 山陽電車の荒井駅の 南側に広がる工場団地、ここに神戸製鋼の高砂製作所があります。 | 

| 工場団地の南には「あらい浜風公園」があります。 | 

| あらい浜風公園から海を眺めると小さな島が浮かんでいます。地図で確認しても名前が載っていません。調べると家島諸島の、もっとも東に浮かぶ「クラ掛島」のようです。 | 

| 山陽電車高砂駅の駅前、この細長いビルと駐輪場は、旧・国鉄の高砂線の高砂北口駅跡だった処のようです。 | 

| 旧・国鉄高砂線の廃線跡は遊歩道になっています。 | 

| 旧高砂線跡の遊歩道を南下して、高砂駅の近くにレンガ造りのトンネルがそびえる木造の建物があります。往時には、鉄道の車窓から、このような眺めが見えたことと思います。 | 

| 表に廻ると、梅ケ枝湯という銭湯でした。 | 

| 旧・国鉄高砂駅の周辺が、昔の高砂の町の中心だったことと思います。古いアーケード商店街、「高砂センター街」です。 | 

| 旧国鉄高砂駅の東には「本町商店街」 | 

| 旧国鉄高砂駅の駅前にあるアーケード商店街「銀座商店街」の東の端は「本町商店街」に面しています。 | 

| 本町商店街にある旧・高砂銀行の建物です。現在は、商工会議所となっています。国登録有形文化財に指定されています。 | 

| 本町商店街の東、高砂神社の北側に位置する船主集落の一角にある工楽松右衛門旧宅で、先月から一般公開されています。 | 

| 船主集落・・・ | 

| 高砂神社です。能・謡曲の『高砂』の舞台と言われている処です。 | 

| 境内には大きな能舞台があります。 | 

| 相生の松、1つの根から雌雄2本の幹をもつ松のことで、尉(伊弉諾尊)と姥(伊弉冊尊)の2神が宿る霊松とされています。3代目相生の松は大正13年に天然記念物に指定されましたが、昭和12年に枯死して、幹が、ここ霊松殿に保存されています。 | 

| 3代目相生の松です。 | 

| 5代目の、相生の松です。 | 

| 慶長6年(1601年)に姫路城主だった池田輝政が、ここ高砂神社に高砂城を築城したそうです。 元和元年(1615年)に出された幕府による一国一城令によって、高砂城が廃城となった後、寛永2年(1625年)に当時の姫路藩主だった本多忠政が高砂神社を此処に戻すまでは、高砂神社は遷座していたそうです。 | 

| 高砂神社の北側に広がる東浜町の堀川の光景です。 | 

| 加古川の右岸の運河で、レトロな町並みが広がっています。 | 

| 帰路は、旧・浜国道だった県道718号線の、加古川に架かる相生橋を渡りました。上流には、山陽電車の鉄橋が見えます。 | 

| 相生橋を渡ると、加古川の左岸は加古川市になります。 | 

| 旧・浜国道は道幅が狭くて交通量が多いので、住宅地の中を走ると・・・旧・国鉄高砂線の尾上の松駅跡が道路脇にありました。山陽電車と並行して走っています。 | 

| 浜の宮の北から、行きに走った、新しいまっすぐな道を通って、西二見まで。この道がもっとも走りやすいです。 | 

| 西二見のイトーヨーカ堂、揖保乃糸のコーナがありました。 | 

| 二見港の東の海岸に、大きな木が沈んでいます。先週の豪雨で流されたのかもしれません。 | 

| 引き上げ作業をしていました。 | 

| 瀬戸川・・・明石浜の散歩道は、明石川の西詰から、瀬戸川までは自転車専用県道554号線ですが、自転車県道は、此処で北側に向かって、此処から姫路までは、概ね山陽新幹線の高架沿いとなります。 | 

| お昼近くになって、真夏の太陽が照りつける明石浜の散歩道です。 | 

| 江井ヶ島海岸、 | 

| そして松崎海岸では、サーフボートの練習をしているようです。 | 

| 松崎海水浴場は、賑わっていました。 | 

| 林崎漁港です。 | 

| そして明石川の河口、河口から流れ出る川の流れに、波が押し寄せて、小さな白波がたっていました。 | 

| 明石浦港の昼網の魚市のセリが、もうすぐ始まります。 | 

| そして真昼の明石海峡大橋です。 | 

| 自転車のサイクロメータでは、 走行距離 84.8km 活動量計のワークアウトでは、 時間 7時間00分 脂肪燃焼 3時間7分 有酸素運動 1時間40分 無酸素運動 32分 最大強度 7分 平均脈拍数 127rpm 最高脈拍数 167rpm 運動消費カロリー 1820kcal | 

| 今日の活動量計は、 ・脂肪燃焼 4時間5分 ・有酸素運動 1j時間56分 ・無酸素運動 37分 ・最大強度 7分 ・活動カロリー 2528kcal ・総カロリー 4336kcal ・歩数 6043歩 | 
