夏の一日
櫻宴のランチと夕方のサイクリング、2017年07月26日
| お昼ご飯は,近くのスーパーで弁当を買ったり,本務校の食堂を利用したりしていますが,今日は職場の先輩とご一緒して,灘の酒蔵の一角にある櫻正宗の酒造ダイニング・櫻宴でランチをしました. 櫻宴の門は,江戸時代から建物です. |

| 1階が売店とカフェで,2階が酒造ダイニングと展示スペースになっています. |

| エントランスの部分・・・吹き抜けになっています. |

| 明治になって「正宗」は商標ではなくて一般名詞との判断をされ,日本の花を代表する桜を冠して「櫻正宗」という名前になったそうです.「正宗」とあるのは,江戸期の名残のようです. |

| 1階の売店・ショップ櫻蔵です. |

| リカーショップや酒屋では,まず見掛けることのない櫻正宗・・・ |

| 櫻正宗のオリジナルTシャツがありました. |

| 古い時代の看板とポスターが飾っていました. |

| 純米酒の無料試飲のお酒が,店内に無造作に置かれていました. |

| 2階の展示スペースです. |

| 寛永2年(1625年)に伊丹で創醸,天保11年(1840年)頃に宮水を見つけて「正宗」を酒銘とした歴史があります. |

| レストランの酒蔵ダイニング・櫻宴の入り口に,呑処三杯屋がありますが,此処は昼間は営業していません. |

| 櫻宴の窓側の席です. |

| 座席に着いて・・・ |

| 七月のおすすめランチ「半切弁当」です. |

| 穴子の蒸籠御飯が付いています. |

| 約10分で蒸しあがって,食べ頃だそうです. |

| 美味しくランチを食べて・・・10分経って,穴子の蒸籠御飯が蒸しあがりました.茶碗と味噌汁が運ばれて・・・ |

| 見るかに柔らかそうです. |

| 湯気が,食欲をそそります. |

| 一杯目は,そのまま穴子御飯として美味しく食べて,二杯目は,穴子のお茶漬け・・・ |

| ・・・たいらげました. |

| デザートは,黒糖葛餅で,果実は黄桃です. |

| 同じ灘の酒蔵にある泉酒造に立ち寄りました. |

| 泉酒蔵は「仙介」の酒蔵です. |

| 全部,冷蔵庫に入って売っています.ご一緒した職場の先輩の話では,灘のお酒ではもっとも美味しい・・・とのことです. |

| 午後から晴れたので,早引きをして明石海峡・播磨灘沿いをサイクリングしました.舞子海岸から,沈みかけた陽光で輝く播磨灘の海面に浮かぶ一艘の船・・・ |

| 南の方角には紀伊半島の山並みを望むことが出来ます.真夏の雲がポッカリと浮かんで,その下を船が行き交っていました. |

| 明石・松江海岸まで往復24キロ・・・舞子海岸まで戻ると・・・夕照でに舞子の西に広がる播磨灘の海面がオレンジ色に輝いていました. |

|
活動量計では・・・ 脂肪燃焼 1時間34分 歩数 10056歩 |
