神戸みなと温泉


自転車で神戸の市街地を巡って・・・ 2017年07月22〜23日


 神戸港第一突堤の,みなと温泉を目指して朝10時に自転車で自宅を出発しました.途中,神戸の市街地を巡りながら午後3時に第一突堤に到着予定です.

 垂水駅の南側にある海神社は,祭神が上津綿津見神(うわつわたつみのかみ),中津綿津見神(なかつわたつみのかみ),底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)の3柱で,海の神を祀っています.

 海神社の大きな鳥居は,国道2号線とJRの高架に挟まれて社殿のある境内とは,国道2号線を挟んで南側の漁港近くの海岸線にそびえています.


 福田川を渡ると・・・浜側に国道2号線,その北にJR神戸線の電車線,段の上にJR神戸線の列車線,更に上を山陽電車の線路が走っています.山陽電車の線路がある高台の上には住宅地が広がっています.


 此処に小さな滝があります.


その滝の近くに茶屋があったのか・・・山陽電車の滝の茶屋駅が,この滝のすぐ東側にあります.

 この辺りが3歳から20歳まで住んでいた「滝の茶屋」と呼ばれている住宅地です.


 福田川の左岸から滝の茶屋辺りまで,国道2号線の南側の海岸が埋立られています.埋立地の一部は公園になって,その中に「萬葉歌碑の道」があります.


 お昼前の強い陽射しが,萬葉歌碑の道に生い茂る木々の木漏れ日となって,和らいで地面に影を落としています,


石激 垂見之上乃左和良妣乃 毛要出春尓 成来鴨
  『万葉集』巻第八 志貴皇子

「石走る垂水(たるみ)の上のさわらびの萌(も)え出(い)づる春になりにけるかも」

 詠われているのが垂水郷の,滝の茶屋の「滝」と言われています.


 更に国道2号線を東に走ると・・・塩屋の駅前となり,此処から東側の須磨までの間は,鉢伏山の稜線が海岸線まで達して,中世までの海岸線は屏風壁のようで,街道も鉢伏山の北側を迂回していたようです.


 JR塩屋駅の東側・・・此処でJRの線路と国道2号線が立体交差します.

 JRの線路を跨ぐ橋の名は「菅公橋」です.菅原道真が大宰府に左遷され、大阪から船で和田岬まで,そして陸路で山陽道を西へ進んで,須磨から多井畑を廻って塩屋へ・・・明石の馬屋の駅長が塩屋まで迎えに来たという言い伝えから「菅公橋」と名付けられています.


 菅公橋を過ぎると,もっとも浜側にJR神戸線の複々線,次に国道2号線,そして山側が山陽電車となります.


 しばらく走ると・・・山陽電車の線路に小さな鉄橋があります.境川を渡る鉄橋です.


 境川は・・・神戸市須磨区と垂水区の境界となっています.


 区境という側面もありますが,「境川」という名前は,摂津国と播磨国との境となる川という意味で名付けられたようです.


 摂津国は五畿内,そして播磨国は西国となって,五畿内の西の端(隅)という意味付けになります.須磨という地名は隅(すみ)が訛った地名という説もあります,古代の都人にすれば,この境川の西側の西国は,あたかも異国の地だったのかもしれません.平安時代には,都人のわび住まいの場所、,或いは,最も軽い流刑の地が須磨だったようです.



 境川の東側に敦盛塚があります.寿永3年(1184年)の一ノ谷の合戦で源氏方の熊谷直実と一騎打ちをして若い敦盛の首を涙ながらにとったという,敦盛の塚です.直実は敦盛の腰にある笛を見て,敵陣から聞こえてきた笛を吹いていたのがこの若者であると気付き,戦の世の無常を悟ったと言い伝えられています.


 敦盛塚の東に須磨浦公園,山陽電車の駅と,鉢伏山へのロープウェイの駅があります.


 そして須磨駅です.国道を挟んで南側にJR須磨駅,そして国道に面して山陽電車の須磨駅があります.


 須磨駅前に,お酒の専門店「たんもと商店」があります.以前は時々途中下車して日本酒や焼酎を求めていましたが・・・最近はご無沙汰しています.


 須磨駅の東側で,またJRと国道の立体交差があります.この「天神橋」の東側で国道2号線が浜側,そしてJRが山側となります.天神橋の北側には綱敷天満宮があり,祭神は菅原道真です.


 3歳まで住んでいた家,当時の家は建て替えられてありませんが,この路地の奥にありました.


 3歳までの記憶では,家の前は,広い道だった記憶がありますが,今訪れると,そんなに広い道でもありません.道の北側には寺があります.


 この角に当時はパン屋さんがあって,此処までおつかいに来ていたような記憶があります.


 若宮商店街の東側・・・若宮神社の東側に従兄弟が住んでいましたが,新しいマンションになっていました.


 祖父母が住んでいた処も,新しいマンションとなっていました.


 国道の南側を走って・・・六間道(ろっけんみち)商店街です.幅が六間(約10m)ある商店街で,最盛期には神戸の西部でもっとも栄えていた商店街だったようです.


 イベントがあったようで,記念写真を撮っていました.


 六間道商店街を通り抜けてから山側に向かって・・・阪神高速・湊川ランプの辺りで国道2号線を渡って更に北へ・・・


 旧・西国街道に面した長田神社の鳥居です.


 長田神社の鳥居から神社までの参道は,周辺の道とは斜交するようになっています.長田神社前商店街を通って参詣する人が多いですが,正式な長田神社の参道は静かな住宅地の中を通っています.


 新湊川・・・湊川の付け替え工事によって,荒田から会下山の下を通って,長田神社の南で苅藻川と合流しています.


 長田神社前商店街で,赤い鳥居は,長田神社の鳥居ではなくて,商店街のシンボルです.


 長田神社から新湊川沿いには,兵庫高校,夢野台高校,神港高校と,旧制中学,旧制高女,旧制実業学校が並んでいます.

 会下山の下を通る,新湊川の会下山トンネルの西側の出口


 上沢通りを東へ・・・神戸電鉄の湊川駅です.


 天井川だった湊川の下を道路が走っています.トンネルの上の川だった部分は湊川公園になっています.


 天井川だった湊川は,昔の神戸の町を分断していたようです.この坂の上が湊川の流れだった処で,現在は東山市場が広がっています.


 東山市場は,大変賑わっていました.


 湊川公園の南側,福原から天井川の流れに上る坂道です.


 湊川公園の南側は,天井川・湊川が埋め立てられて,新開地という名前の商店街が続いています.傾斜があって,徐々に周囲の高さと同じにしています.


 聚楽館があった場所です.現在はアミューズメントの建物です.


 新開地の南端にあるBIG MANのゲートです.チャップリンのシルエットになっています.


 新開地には安いホテルもあります.


 湊川・新開地を後にして・・・大倉山の文化ホール前


 更に東へ進むと,宇治川の流れがあります.宇治川は諏訪山から海洋気象台のあった高台の北側を西に向かって,大倉山の手前で南へ流れます.


 宇治川は,下山手通りから暗渠となって,旧・川筋はメルカロード宇治川という商店街になっています.


 下山手通りを更に東に進むと,神戸教会があります.


 県庁を超えて更に東に進むと,神戸栄光教会があります.


 花隈を通って神戸港へ・・・


 ポートタワーの前で,愛車ジャイアントのクロスバイクの記念写真


日本一短い国道174号線,国道2号線と神戸税関の間を結びます.


第4突堤から神戸大橋を渡って,ポートアイランドに向かいます.


 ポートアイランドから三ノ宮方面の眺めです.


 ポートアイランドの南側には神戸空港の人工島があります.


 ポートアイランドの西側には大学が並んでいます.南端には夙川学院があります.


 夙川学院の北には兵庫医療大学,その北には神戸学院大学のキャンパスが並んでいます.


 ポートアイランドの公園の一角に原口元神戸市長の胸像がありました.


 神戸大橋を渡って・・・神戸税関です.


 第一突堤・・・突堤の南端には結婚式場があります.


 神戸開港150年記念の「海フェスタ神戸」で,第一突堤には船内の公開をしている船が3隻・・・


 ヘリコプターを積んだ海上保安庁の船も・・・


 今日の宿泊先,神戸みなと温泉・蓮です.


 一階のフロント・・・・


 そして客室のフロアーの廊下です.


 今日の部屋です.


 部屋の窓から眺め・・・西向きですので,メリケン広場やハーバーランドが目の前です.


 汗をかいたので,さっそく温泉へ・・・


 温泉への廊下は,客室の廊下と趣が異なっています.


 大浴場で1時間あまり「みなと温泉」の源泉も堪能して・・・・夕食はビュッフェ・スタイルです.


 握り鮨は,その場で握ってくれます,


 1回目に皿に取り分けたもの・・・


 ホテルの3階で,メリケンパーク方面が窓ガラス越しに眺めながらの食事です.


 明石鯛もありました.


 2回目に取り分けたもの・・・


デザートのケーキやアイスクリームも,いろいろあります.

 3回目は,ケーキとアイスクリームとジュースを選びました.


 夜になって・・・ライトアップされた港の夜景も部屋から愉しめます.


 いかり山・・・市章山と共に神戸のランドマークです.


 ポートタワーと神戸海洋博物館も夜間照明で美しく輝いていました.


活動量計では・・・

脂肪燃焼   5時間1分
有酸素運動  11分
消費カロリー 2999キロカロリー


活動量計を久し振りに装着したまま寝ました.

睡眠時間 4時間47分
浅い眠り 3時間47分
深い眠り    59分


 夜中に目覚めて・・・ライトアップはなくなっていました.

 静かな真夜中の港の佇まいです.


 朝5時,早朝の神戸の街へ自転車で出掛けました.


 京橋の近くにある神戸海軍操練所跡の碑です.神戸に港ができたルーツを辿ると,勝海舟の海軍操練所,更に遡ると,二ッ茶屋村の網屋吉兵衛が築造した船たで場(虫害や腐食を防ぐため、船底を焼く施設)に神戸港のルーツを探ることができます.


 早朝の旧居留地です.

 曇天で色温度の高い独特の早朝の雰囲気です.


 博物館前の電話ボックス・・・


  旧・神戸銀行の本店前・・・


 早朝の南京町(神戸の中華街)は色温度の低い照明で,独特の雰囲気を醸し出していました.


 早朝の元町商店街をゆったりと自転車で・・・


 元町商店街の西の橋,以前は宇治川が流れていて,そこに西国街道の相生橋が架かっていた処で,相生橋の西詰には「兵庫県里程元標」が立っています.


 国道28号線沿いに・・・楠公さんの愛称のある湊川神社です.


 水戸光圀公が建立した「史蹟・楠木正成墓碑」が,湊川神社のルーツです.

 境内には水戸光圀公の銅像があります.


 神戸地方裁判所・・・元・兵庫県庁があった処です.



 浄土真宗本願寺派の本願寺神戸別院です.


 山手へ向かう坂を上って・・・諏訪山にある旧・神戸移住センター,現在は,海外移住と文化の交流センターとなっています.


 此処はブラジル移民をはじめ,南アメリカへの移住者が渡航前の研修や準備を行う施設でした.「ブラジル移民発祥の地」の石碑がありました.


 トアロードという南北の通りがありますが,その通りの北の端にある旧・トアホテルがあった場所に,現在は神戸外国倶楽部があります.


 早朝の北野・異人館街です.休日の昼間は観光客で賑わう通りが,早朝には車の通行も疎らです.


 早朝の北野坂を一気に自転車で下りました.


 神戸のメインストリート・フラワーロード沿いにある「三宮センター街」の入り口です.


 5時前から6時過ぎまでの約1時間で,西は神戸駅前,東はフラワーロード,北は北野異人館街と約9キロを走って・・・

6時から入れる温泉に1時間,そして朝食.朝食は個室でした.


 朝もビュッフェスタイルです.


 夜と異なるメニューでした.


 1回目は和風を基調に・・・


 朝食にはいろいろなパンが並んでいます.


 バターと共に巣蜜・コムハニーもありました.


 2回目は洋風の朝食です.


 食事が終わって・・・部屋から川崎造船所方面の眺めです.


 帰路・・・曇り空で時折パラパラと雨粒が落ちるので,国道2号線沿いをまっすぐ自宅に戻ることにしました.国道2号線の上には阪神高速神戸線が覆いかぶさっています.


 雨は大丈夫そうなので,兵庫の町経由で・・・

 賀川豊彦生誕地の碑があります.この碑はレンガ造りの建物の前にあります.


 兵庫城跡に・・・イオンモールの建物がほぼ完成です.秋にはオープンのようです.


 兵庫大仏の前の道を通って・・・


 そして和田岬線の線路を超えて・・・


 兵庫の町の中を走っていると,コンクリート製の配電電柱ではなくて,配電鉄塔が残っていました.


 行きにも走り抜けた六軒道商店街を,帰りも走り抜けました.


 須磨水族園前です.


 須磨駅前を通り過ぎて・・・鉢伏山の稜線が海岸線まで迫る処・・・向こうに明石海峡大橋が見えます.


 境川を渡って・・・五畿内から西国に戻りました.


2日目の活動量計は・・・

脂肪燃焼   2時間2分
有酸素運動  5分
無酸素運動  2分
消費カロリー 1421キロカロリー


 2日間で,合計66.6キロ走ったことになります.

 1日目の走行距離が41.1キロ
 2日目朝の走行距離が,9キロ
 2日目帰路の走行距離が16.5キロ


 普段は,もっぱら自宅から西へのサイクリングですが,久し振りに自転車で神戸の市街地を走りました.