京〜大津
梅雨の晴れ間の寄り道、2017年06月24日
産業技術教育学会の第2回高校委員会が,今日の午後,大津にある滋賀大学サテライトプラザで開催されました.早目に自宅を出て,久し振りに京都を散策することにしました. JRの快速は,昼間の時間帯は高槻から京都まで各駅に停車しますが,早朝は高槻の次は長岡京に停まって京都となります.垂水駅で快速電車に乗ってそのまま京都まで行くので便利です. 六甲道駅は,ホームドアのような感じで,数年前から昇降式ホーム柵が設置あれています. |
JR京都駅,改札口を出ると高い空間・・・改装されて何年も経ちますが,それほど頻繁に利用する駅ではないので,この光景は新鮮に感じます. |
JR京都駅から塩小路通りを鴨川の右岸まで.鴨川は,高野川と合流する出町柳より下流が「鴨川」で,上流は加茂川(賀茂川)と流域で音は同じで表記が異なっています.上流に七条大橋が見えます. |
七条大橋の西詰から下二之宮,上二之宮の路地を通って・・・ 途中で建物の解体現場でユンボがそのままとなっていました. |
解体中の建物の中に,皇太子時代の天皇皇后両陛下の写真と,真ん中は隠れて見えませんでしたが,多分誕生したばかりの現皇太子・・・古い額付きの写真が部屋に飾られていたようです. |
鴨川に架かる正面橋です.往時は賑わっていたようです. |
正面通りを東に向かうと耳塚があります. |
そして豊臣秀吉を祀神とする豊国神社です.正面には秀吉のシンボルであった千成瓢箪 |
豊国神社の北隣にある 盧舎那仏えお本尊とする方広寺です.豊臣秀吉のによって創建されたお寺で,境内にある「国家安康」の梵鐘です. |
この梵鐘に刻まれた銘文に「国家安康」と「君臣豊楽」の句があり,これが徳川家康の家と康を分断し豊臣を君主とし、家康及び徳川家を冒涜するものと看做された方広寺鐘銘事件の発端となって,その後の大坂の陣による豊臣家滅亡を招いたと言われています. |
境内には,秀吉の千成瓢箪にちなんで,瓢箪を育てていました. |
東大路通を北に向かって,東山五条の交差点で東海道(国道1号線)を渡って大谷本廟です.浄土真宗本願寺派(西本願寺)の宗祖・親鸞の墓所で「西大谷」と呼ばれています. |
休憩所で・・・お経のカセットテープが販売されていました.購入する年齢層を考えると,CDやMP3データよりもカセットテープが媒体としてなじみ深いようです. |
五条坂を清水寺に向かいました.早朝にも関わらず多くの観光客が坂を上っています. |
4人の中学生と引率する大人一人のグループをたくさん見掛けました.男子2名女子2名で,大人は中高年の男性です.中学校の修学旅行で,4人がグループとなってタクシーでそれぞれ運転手に案内されているようです. 川崎市の市立中学校と,東京・千代田区の区立中等教育学校で,私立ではなくて公立でした.首都圏では中学校の修学旅行でタクシーでの班別の活動が珍しくないのかもしれません. |
産寧坂・・・ |
産寧坂から二寧坂へ向かう途中で三重塔が見える光景・・・この構図が好きで,此処を通る時には,同じような構図の写真を撮ってしまいます. |
そして二寧坂です, |
一念坂の石碑がありますが,特に坂はありません. |
石塀小路,絵になる場所です. |
ねねの道.この上に豊臣秀吉の正室である北政所(高台院・北の政所・ねね)が秀吉の冥福を祈るため建立した高台寺があります. |
何度もこの前は通ていますが,この「ねねの道」は今日初めて通ります. |
この辺りは,小さな旅館を時々見かけます.古都の町の中にある小さな宿です. |
大谷祖廟です. |
東本願寺を本山とする真宗大谷派の宗祖である親鸞の墳墓の地が大谷祖廟で,東大谷と呼ばれています. |
円山公園はよく訪れますが,坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像がある処には初めて来ました. |
円山公園で何かの撮影が行われていました. |
そして八坂神社,境内では結婚式の写真撮影が行われていました. |
知恩院の巨大な三門です. |
ずっと「知恩院の水」が販売されていた自動販売機で「知恩院のお茶」が販売されていました. |
池越しの経蔵,絵になる構図で,この構図もつい撮影してしまいます. |
そして知恩院の大きな梵鐘です. |
平安神宮に至る神宮通りに覆いかぶさるような巨木...この構図の写真もつい撮ってしまいます. |
三条通を渡って,仁王門通沿いの流れ,この上流に疎水記念館があり,この下流は鴨川となります. 神宮通りの橋の上からの東山方面の光景,この構図も必ず写真を撮ってしまいます. |
平安神宮の大鳥居 |
京都市美術館は改装工事で本館は現在は閉館中だそうです. |
路面電車が置かれているのを,今まで気付かなかったのか,それとも最近設置されたのか? |
三条通に戻って白川の流れ,この柳の並木の光景も,最近は必ず撮影するようになりました. |
「光秀公」と書かれた明智光秀の墓です.白川の流れから路地を入った住宅地の中にひっそりと・・・ |
「光秀饅頭」を売っている,光秀の塚に至る路地の入口の和菓子屋さんです. |
三条通には20年ほど前まで路面電車(併用軌道)が走っていた記憶があります.調べると京阪電車京津線で,歴史をさかのぼれば,旧東海道に沿って京都市中心部と大津市中心部とを直結する京津電気軌道が発祥だったようです. 現在は京都地下鉄東西線の開通によって,大津市内の京津線と東西線が直通運転されています, 現在は三条通の地下を走っている東西線の東山駅から乗って,大津市内の琵琶湖沿いの京阪京津線浜大津駅まで・・・ 地下鉄から専用軌道,途中は旧東海道の峠越えの登山電車のような区間もあり,そして大津市内では路面電車のような併用軌道となっています. |
浜大津駅から撮った京阪の石山坂本線の電車です. |
中央通りのアーケード商店街 |
その中に大津祭曳山展示館がありました. |
滋賀県庁です.官庁街のような街並みがあるわけではなく,閑静な住宅地の中にある県庁です. 滋賀県は,元々は幕末の慶応4年に,近江国内の幕府領・旗本領などを管轄するために明治政府によって設置された大津県が発端です.近江には城下町の彦根があり,何度か彦根への県庁移転の運動もあったようです. お城の近くに県庁舎が存在するケースが多い中,滋賀県はちょっと違います. |
県庁舎の近くにある古い体育館・・・現在は使われていないそうですが,戦前からの建物です. |
大津の駅前にある雁木のある商店街です. |
今日の目的地,滋賀大学サテライトプラザです. JR大津駅の目の前,横断歩道を渡ってすぐの処にある日本生命ビルの4階です. |
産業技術教育学会の高校委員会が昨年に第1回が開催されて,今回は2回目です. |
北は北海道から南は鹿児島まで,結構遠方から参加されている方もいらっしゃいました. |
第1回目と大きくテーマは変わらず,STEM教育に関するオーラルの発表が3つありました. |
アメリカのK-12科学教育に関するフレームワーク,この本が基調となった発表がありました. |
今回の発表で勉強になったのは, ・「考え抜く力」 ・クッキングスクールのレシピと教育との差異 STEM教育は,もちろん学校教育における科学・数学・工学・技術教育に関する内容ですが,その先にはキャリア教育があり,「求められる人材」という視点もあります. |
今日の活動量は, ウォーミングアップ 1時間33分 脂肪燃焼 3時間43分 有酸素運動 4分 歩数換算 24744歩 消費カロリー2734キロカロリー |