福原京跡を巡って
福原京所縁の場所を巡って、2014年01月25日
先週は,兵庫津・大輪田泊や新旧湊川を巡りましたが,今日は福原京所縁の地を巡りました。 先週は,新湊川の会下山西側にある湊川トンネルの吐き出し口まで辿りましたが,今回の出発点は会下山です。 |
会下山公園の入口から,新湊川が長田方面に流れる光景を見下ろすことができます。 |
会下山公園を訪れた記憶がありません。湊川の東側の小高い丘で,頂は公園になっています。東郷平八郎揮毫の「大楠公湊川陣之遺跡」の石碑です。湊川・新開地の街並みの向こうにHAT神戸から元町・三宮の高層ビルが眺められます。 |
会下山公園の案内図に「神戸電鉄施設工事 朝鮮人労働者の像」があり,其処に向かいました。 |
会下山公園の北斜面は神戸電鉄の線路が走っており,車で通勤していた時に通っていた「そうれん道」を見下ろす処です。 |
神戸電鉄が行き交う線路を見下ろす場所に「朝鮮人労働者の像」がありました。 現・神戸電鉄(旧・神戸有馬電気鉄道)は,開通工事において,朝鮮人労働者の方々多数工事に従事されておられて,山間部を縫うように走る線路の施設工事で犠牲になった方々を追悼するために建てられたそうです。 |
敷設工事で犠牲になった朝鮮人労働者は,5カ所の事故で13名だったそうです。 敷設工事の従事していた方々の飯場が,源平町にあったそうですが,今はもう姿を消しているとのこと。西神戸有料道路と神戸電鉄の線路に挟まれた傾斜地になります。 |
この辺りは,地下の湊川駅を出た神戸電鉄が地上に出る処です。以前は,トンネルを抜けると,独特の丸い校舎があった東山小学校が車窓から眺めることが出来たのですが,古い校舎は建て替えられて,現在は4校が統合されて夢野の丘小学校となっています。 |
旧・東山小学校の北西に湊川トンネルの入口があります。新湊川は旧・東山小学校の北側を東西に流れて,現在の湊川の街並み・東山市場の北側を流れています。 |
現在の湊川トンネルの入口です。 |
前置きが長くなりましたが,新湊川に架かる夢野橋,この真北の熊野神社があります。今は,旧湊川が埋め立てられて道路ができて,そちらがメインですが,それまでは,熊野神社の参道がメインストリーだったようです。ト |
夢野橋から,カメラをズームにして・・・参道の彼方に熊野神社の鳥居が見えます。 2本だけですが,古いタイプの「鉄製の電柱」が残っていました。(写真左端) |
熊野神社です。イザナギ・イザナミの二神を祀っています。平清盛が福原遷都にあたって,王城鎮護のために紀州熊野権現に勧請したそうです。 |
熊野神社の北側,坂道を上って山の裾野に氷室神社があります。 |
仁徳天皇の兄。・額田大仲彦皇子が,此処で氷室を見つけて仁徳天皇に氷を献上したことが由来だそうです。 平清盛が福原遷都の際に,厳島神社を勧請した七弁天のひとつで,この近くに平教経の別邸があり,後白河法皇が幽閉されたと言われているそうです。 |
摂社のひとつ,大きな鳥居がありますが,トタンで覆われています。ちょっと珍しい光景です。 |
境内の一番奥に氷室がありました。この裏は山です。 |
坂道を下っていると銭湯を見掛けました。 |
また銭湯,向かいに理髪店 |
東に向かって湊川の上流となる石井川を渡る石井橋です。車で通ることはあっても,此処を歩くのははじめてです。 |
石井橋を渡ると湊山小学校が道路沿いにあります。この小学校の東には天王谷川が流れています。天王谷川と石井川が,雪見御所公園の南で合流して湊川の流れとなります。 |
この湊山小学校の敷地の一角に「雪見御所」(平清盛の別邸)があったと言われています。 |
現在でも,地名として「雪御御所町」が残っています。 |
湊山小学校の東側を流れる天王谷川です。有馬街道は,この天王谷川の川筋に谷間となります。 |
天王谷川をさかのぼると湊山温泉。雪見御所の近くに湯屋(温泉)があったという記録があり,それが現在の湊山温泉ではないかと言われています。このすぐ北側には有馬街道((国道428号)が通っています。 |
天王谷川を更にさかのぼって,有馬街道を横断すると祇園神社に至ります。 |
主神はスサノオ,牛頭天王(ごずてんのう)とも呼ばれています。インドでは釈迦が悟りを開いた「祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)」の守護神です。牛頭天王は中国の牛頭状の形をした山のことで,疫病にご利益のある神として牛頭天王と呼んいたそうです。 スサノオはイザナギ・イザナミの三皇子の末子で,アマテラスの弟になります。祇園神社では主神がスサノオで,その右側にアマテラスが祀られていました。 |
一願石・・・祇園神社創建以来あるそうで,神様の「依り代」として神が宿るそうです。「この霊石に一つだけ真心を込めて願い事をすると、その願いは成就する」との言い伝えがあるそうです。 |
平野の街の北に位置する小高い丘の上にある祇園神社の境内からの眺めは良いです。 南東方向には,大倉山が見えます。大倉山の南東に湊川神社,JR神戸駅があります。 |
手前に天王谷川と湊山温泉,向こうに見える小高い丘が会下山です。 |
この辺り一帯に福原京があったことになります。800年前の平氏が栄えた時代です。 |
有馬街道に面した鳥居は,階段の遥か下になります。 |
有馬街道を南下して,平野の交差点近くです。 |
平野交差点・・・ここに平野商店街があります。往時は市電の終点だった処です。有馬街道が山路となる入り口でもあり,交通の要所ですがJRや私鉄,地下鉄の駅からは離れています。 |
有馬街道を南に下ると家庭裁判所 |
更に有馬街道を南下すると,旧・県立神戸医科大学,現在は神戸大学医学部と附属病院になっています。 |
神戸大学医学部を南に入ると,荒田八幡神社があります。元々は隣接する宝知院の境内にあった八幡社を神仏習合を避けて荒田神社と合祀して荒田八幡神社となったそうです。 周囲より小高くなっており,福原京の要の場所だったようです。平清盛の弟・平頼盛の山荘があって,福原遷都に際して,安徳天皇の行在所であったのではないかと言われています。 |
安徳天皇の行在所と,平頼盛の山荘であったことを示す石碑が境内にあります。 |
そして福原遷都800年の石碑も・・・ |
荒田八幡神社の前には,かなり古いタイプの住宅が,そのまま残っていました。 |
二位尼時子に抱かれて入水した安徳天皇の菩提を弔うために弘安2年(1279年)に建てられた宝知院,荒田八幡神社のすぐ近くになります。 |
湊川に向かう途中で,蕎麦屋に行列が出来ていました。蕎麦を食べたくなりましたが,そのまま湊川に向かいました。 |
湊川にある東山市場です。賑やかな商店街です。 |
先週訪れた六間道商店街は,ちょっと閑散としていましたが,東山市場は賑やかです。 |
旧・湊川を埋め立てた繁華街で,以前は,此処に神戸市役所もあったそうで,明治後期から昭和前期頃までは,神戸の中心地だったようです。 |
神戸にある幾つかのアーケード商店街の中で,もっとも庶民的で賑やかなのが東山市場ではないかと思います。 |
古いタイプの行先案内が天井に吊っていました。 |
東山市場の南,右側がパークタウンです。 |
湊川公園の南側は新開地となります。ちょっと人通りが疎らになっています。 |
帰路,車で「そうれん道」を通りました。 |
菊水町10丁目の交差点,この北東に熊野神社があります。 |